お客様の声
建築家と住み手の感性が響く、スタイルのある暮らし(浜松市西区M様)
『常に建築家との間に入って調整してくれたので、不安はなかったですね』

建て替えをしようと思ったきっかけは何ですか?
築35年になる木造住宅の老朽化と、
3人の子供たちが大学を卒業して
社会に出るタイミングを見計らって
夫婦で住む終の住処を建てようと思っていました。

マブチ工業で建てようと思った決め手は何ですか?
建築雑誌を見ていて、
気に入った家がすべて大江先生(建築家)の作品で
しかもマブチさんのASJに登録してらっしゃると知ったので
どうしてもお願いしたかったんです。
巨匠と言われる建築家の先生だったので
初めは大丈夫かな、と思っていましたが
常にマブチさんが間に入って調整してくれたので
不安はなかったですね。

暮らし始めてご感想はいかがですか?
想像していた以上に暖かくて、
しかも光熱費が安くて驚いています!
以前の家で、苦痛に感じていたことが
すべて解消されて、
毎日が楽しいですね。
飼っている犬や鳥たちも快適そうに過ごしてますよ(笑)
建築家が提案してくださった空間は、
以前の何倍も住みやすいです。

マブチ工業のASJに登録している建築家・大江一夫さんの作品に惚れ込み
プランニングコースを始めたMさま。
要望したのは予算と部屋数だけで、
他はすべて大江先生に依頼されました。
キューブ型の外観は、
図書館にも使われる有孔折板を採用し
プライバシーを守りつつ
光と風を確保しています。

見上げるほど高い玄関ドアを開けて中に入ると、
モルタルの床を張ったモダンな空間に
吹き抜けからたっぷりの光が降り注ぎます。
日当たりの良くない立地のため、
このトップライトを採用しました。

椅子に座った時の目線も計算す尽くされ、
実面積以上の開放感と潤いを感じます。
モルタルの床は見た目と違って、
冬の朝でも20℃をキープしている暖かさ!

モルタルの床の質感に合わせて選んだおしゃれなキッチン。
大容量パントリーの引き戸を開けると勝手口があります。
2階は廊下をほとんど省き、
その分主寝室などの部屋の広さを確保しました。
フリースペースは南北の窓から光が差し込み
明るさも十分!

ホテルライクなサニタリーは、
タオルを乾かすためのホットハンガーも装備。
奥が洗濯物を乾かすサンルームになっています。

東京に住まわれているご長女家族が
泊まりに来た時に使う和室。
大きなFIX窓を設けて視線を遠くに運んだり
畳の縁を細くして広く見せたり
アクセントに白竹を採用するなど、
建築家の細やかな感性が光ります。


建築家と住み手の深い信頼関係で完成した家は
デザインと実用性のバランスが取れて、
極上の住み心地をもたらしながら
スタイルのある暮らしを紡いでいくのですね・・・♪
ご家族と可愛いワンちゃん&インコちゃんと、
ゆったりとした時間を過ごされてくださいね。

M様、これからもどうぞ宜しくお願いします(*^^*)
他のお施主様の声はコチラから♪