ブログ blog

MABUCHIの家づくり

「リフォーム」と「リノベーション」の違いとは?

こんにちは、MABUCHIです。

家をリフォームしようと思ったときに、リノベーションという言葉が使われているのを目にしたことがある方も多いのではないでしょうか。同じような意味に使われているケースも多いため、違いがわかりにくいかもしれません。

そこで今回は「リフォーム」と「リノベーション」の違いについて解説します。




■リフォームとは?
リフォームは、既存の構造や間取りを維持しつつ、特定の項目を修復、アップデートする工事です。

具体的には、古くなったキッチン設備を新しいものに交換する、バスルームの浴槽を取り替える、壁紙を張り替えるなど、既存の状態を改善するための作業のことをいいます。

コストが低く、時間も比較的短く済むことが多いのがメリットです。

 

■リノベーションとは?
リノベーションとは、建物の大規模な改修や改築のことで、建物の構造自体から変更する工事です。

具体的には、住宅内の壁を撤去し間取りを変更する、商業ビルをアパートに変えるなど、建物自体を再設計するような大規模な建築工事のことをいいます。

自由度が高く、暮らしやすさなどの新たな価値を創造できるのがメリットです。



■メリット・デメリットも比較して最適な工事を
リフォームは時間とコストを比較的抑えることができますが、既存の構造に縛られるため、ある程度までしか変更できません。

その点、リノベーションは、構造自体を変えることができるため、自由度が高く、大胆なデザイン変更などもできますが、コストが高くなり、より長い時間がかかります。

どちらが最適か悩まれている方は、リフォーム・リノベーションの実績も豊富なMABUCHIへ、ぜひご相談ください。

次回は【家づくりコラム】をお届けします。

お楽しみに!