ブログ blog

MABUCHIの家づくり

【家づくりコラム】建築化照明で洗練された空間づくり|コーブ照明編

こんにちは、MABUCHIです。

家の構造や内装、家具など、住まいをデザインする要素はいろいろありますが、
「建築化照明」から放たれる光も大事な要素の1つです。

そこで今回は、建築化照明の1例として「コーブ照明」をご紹介します。




■建築化照明とは
建築化照明とは、天井や壁などに照明器具を埋め込んで一体化させた照明のこと。シーリングライトやペンダントライトなどと違って、照明器具そのものは隠れるように設置されます。

壁や天井などを照らすことで明るさを得たり、光の陰影感を活かして洗練された空間をつくったりと、さまざまな効果をもたらしてくれるいわば間接照明です。

 


■コーブ照明の特徴・効果

コーブ照明は、天井を照射するのに用いられる照明です。たいていは天井の隅に取り付けられ、天井をふんわりと照らして柔らかな雰囲気をつくりだします。

ライトアップされることで高さが強調され、空間がより広く感じられるのも効果の1つ。また、補助光的な役割として、ダウンライトなど他の照明と組み合わせて使うこともあります。




■どんな場所にオススメ?

やわらかな光でリラックスした雰囲気を演出してくれるため、リビングや寝室といったくつろぎの場にオススメです。

また、「勾配天井」や「ドーム型天井」のような高低差がある天井と組み合わせれば、下からふわっと照らすことでより立体的に見え、たっぷりの空間に開放感も感じられます。



次回もお楽しみに!